山手地区商店街連合会
2014年12月23日火曜日
横浜、大和町の天然温泉 いなり湯、1月2日(金) 招福!
大和町商栄会
いなり湯
午前7時から営業、ぜひ! 朝風呂へおこしください!!
干支の石鹸、御福銭、プレゼント(無くなり次第終了)
2014年12月15日月曜日
ご存じですか!<受付中>感震ブレーカーの設置費用を補助します!横浜市総務局
感震ブレーカーを設置しましょう!
【重要なお知らせ】
平成26年7月1日から平成27年1月31日まで、木造住宅の密集する地域を中心に、購入・設置費用の一部補助を行います!
先着300件受付中です!
感震ブレーカーについてはこちら
感震ブレーカー等設置推進事業補助金
1.補助要件等
2.手続きの流れ
手続きの流れは
こちら
※製品を購入・設置の前に必ずご確認ください。
3.補助対象地域
「横浜市地震防災戦略における地震火災対策方針」対象地域
詳細は下の区名をクリックしてください。
○泉区
○磯子区
○神奈川区
○金沢区
○港北区
○鶴見区
○戸塚区
○中区
○西区
○保土ケ谷区
○南区
「横浜市地震防災戦略における地震火災対策方針」については
こちら
4.申請について
(1)申請書のダウンロード
以下の申請書類を印刷(A4縦)してご利用ください。
・
申請書(Word形式)
・
申請書(PDF形式)
・
報告書(Word形式)
・
報告書(PDF形式)
(2)提出先(郵送または持込のみ可)
〒231-0017 横浜市中区港町1-1
総務局危機管理課 感震ブレーカー担当
(3)申請期間
平成26年7月1日から平成27年1月31日(消印有効)
え
5.各区チラシのダウンロード
下の区名をクリックすると、各区役所にて配布しているチラシをダウンロードできます。
印刷して縦半分に折ってご利用ください。
○泉区
○磯子区
○神奈川区
○金沢区
○港北区
○鶴見区
○戸塚区
○中区
○西区
○保土ケ谷区
○南区
6.お問合せ先
横浜市総務局危機管理課 感震ブレーカー担当
TEL:045-671-2011
感震ブレーカーの必要性及び種類
■電気による火災について
横浜市の最新の地震被害想定(H24.10)では、火災による死者数が
1,548人
となり、前回の被害想定(H17.3)から大幅に増加しています。(参考図1)
そして、過去の大震災における火災の原因の
6割以上
(原因不明分除く)が電気に関係するものとされています。(参考図2)
本市においても強い地震が発生した時には、電熱器具等からの出火、また電気復旧時においては、断線した電気コード等からの出火が予想されます。
■感震ブレーカーとは
電気による出火を防ぐためには、避難時にブレーカーを遮断することなどが効果的ですが、大地震発生時にとっさにそのような行動がとれるとは限りません。
感震ブレーカー
は設定値以上の震度の地震発生時に
自動的に電気の供給を遮断
するものであり、各家庭に設置することで出火を防止し、他の住宅等への延焼を防ぐことで、被害を大きく軽減することができます。
■感震ブレーカーの種類について
感震ブレーカーは主に次の種類のものがあります。
1.分電盤タイプ
ご家庭の分電盤に、一定の震度を感知して電気を遮断する機能が付いたもので、基本的には全ての電気が遮断されます。電気を使用する医療器具等があるご家庭などでは、設置について注意が必要です。
2.コンセントタイプ
ご家庭のコンセントに差し込むタイプと、既存のコンセントと取り替えて埋め込むタイプ(要工事)などがあります。基本的には個別のコンセントの電気を遮断するため、電気ストーブや鑑賞魚用ヒータなどの電熱器具を接続する箇所への設置が適しています。
3.その他(簡易タイプ等)
ご家庭の分電盤のスイッチに接続するもので、揺れを感知した際に、おもり玉の落下又はバネの作用などによりスイッチを落とし、住宅内全ての電気を遮断します。比較的安価なものが多く、工事が不要です。
■設置にあたっての注意事項
・分電盤タイプなどのように、地震発生時に家庭内の全ての電気を遮断するものについては、医療機器等への影響が考えられるため、設置にあたっては注意が必要です。また、夜間に地震が発生した場合に照明が消えることで、屋外への迅速かつ安全な避難の妨げになることも考えられるため、非常灯を準備しましょう。
・購入、設置にあたってはお住まいの環境に適したものをお選びください。分電盤タイプなどの工事が必要なものについては、電気工事店等にご相談ください。
■工事に関するお問合せ先
住宅電気工事センターにて、お近くの電気工事店を紹介しています。
○
住宅電気工事センターホームページ(神奈川県電気工事工業組合)
○市内住宅電気工事センター一覧
※お近くの住宅電気工事センターにお問合せください。
横浜市総務局危機管理室危機管理課 電話: 045-671-2011 FAX: 045-641-1677 メール:
so-kikikanri@city.yokohama.jp
作成日:2014年06月24日 最終更新日:2014年11月05日
2014年12月14日日曜日
今日の黄色いハンカチ号
2014年12月13日土曜日
第7回東北うまかろう特選市開催中です。山元町一丁目誠商会
ヤマムラ商店では、改装セールを実施中です。
50、30%OFF
2014年12月12日金曜日
12月10日から平成27年1月15日まで、景品交換を行っています。
山元町二丁目商栄会
宮城県産お米の景品交換所は、イシカワ牛肉店(厚浦会長)
イシカワ牛肉店
■取扱商品
牛肉・豚肉・鶏肉・惣菜
■住 所
横浜市中区山元町2-88
■TEL・FAX
045-641-4527
■営業時間
9:00~18:30
■定休日
日曜日
■
1等、2等は伊藤クリーニング商会で交換中です。
伊藤クリーニング商会
■取扱商品
クリーニング全般
■住 所
横浜市中区山元町2-96
■TEL・FAX
045-681-4196
■営業時間
7:00~19:00
■定休日
日・祝日
■
●
~お客様感謝祭~ 開催中
11月24日(月)~12月13日(土)
2014山元町二丁目商栄会
~お客様感謝祭~
開催中!!
抽選で
現金10、000円 や
山元町二丁目商栄会「共通商品券」
が当たります!!
賞金総額 30万円
!!
「お楽しみクジ」は、抽選期間中
ポスターのお店でお買い上げ時に進呈します。
2014年12月11日木曜日
第7回東北うまかろう特選市:山本町一丁目誠商会
2014年12月10日水曜日
大和町商栄会にて、東日本大震災復興支援展示館開催中です
商店街特別賞
食事 玉家:本牧三溪園通り商栄会
川津精肉店:本牧三溪園通り商栄会
喜楽:本牧リボンファンストリート商店会
花見煎餅吾妻屋:本牧リボンファンストリート商店会
ブルーム カフェ アンド ダイナー:本牧リボンファンストリート商店会
満寿屋:本郷町商栄会
肉のたかはし:本郷町商栄会
杉山牛肉店:本郷町商栄会
喜月堂本店:本郷町商栄会
木むらや本店:上野町商栄会
レストラン北欧:山手駅前商和会
介一家:山手駅前商和会
キッペル鳳高堂:山手駅前商和会
さゆり堂:山手駅前商和会
いなり湯:大和町商栄会
いなり湯にて、天然温泉入浴券と交換してください。
〒231-0846 横浜市中区大和町1-12
045-623-8771
営業時間:
15:00〜24:00
定休日:
毎週火曜日
奇珍:麦田町発展会
麦田町発展会 大谷家電(横浜市中区麦田町4丁目107 045-622-9084)までお問い合わせください。
長白山:麦田町発展会
麦田町発展会 大谷家電(横浜市中区麦田町4丁目107 045-622-9084)までお問い合わせください。
宮城県産お米:山元町二丁目商栄会
中華信濃屋:山元町一丁目誠商会
おかめ:山元町一丁目誠商会
リゾートパーク入場券及び横浜にぎわい座当選
2014年12月9日火曜日
当選番号発表
東日本大震災復興支援 さんりく「がんばっぺし」心プロジェクト ~私たちは3.11を忘れない~
中区社会福祉協議会・中区ボランティア連絡会では、同じ「港町」でつながる
三陸地方(岩手県大船渡市・陸前高田市 等)
の復興を支援するための取り組みを行っています。
~私たちは3.11を忘れない~ 展示会を開催いたします。
山手地区商店街連合会
大和町商栄会展示会場(屋城一之会長)
地域安全ふれあい活動、交通事故撲滅キャンペーン!
地域安全ふれあい活動、交通事故撲滅キャンペーンを大々的に行いました。
桜木健一一日署長、副島美咲安管会長
山手地区商店街連合会は、山手警察署と連携して地域安全、防犯活動を推進します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)